私が大学生の頃、舌に常に苦味を感じる症状に悩まされた事があります。
私の場合、きっかけは薬(抗生物質)でした。
風邪が治りかけでまだ本調子じゃなかった時に歯医者に行って親不知(おやしらず)を抜歯したんですが、その時に飲んだ抗生物質が原因だったようです。
飲んでいた抗生物質の名前は忘れましたが、抗生物質の副作用の1つとして味覚異常が起こる事があるようです。
最初は「気のせいかな?」と思っていたんですが、何日経っても治るどころか苦味は強くなりました。
起きている時は常に苦味が気になります。
口を閉じている時ってベロ(舌)が口の上側に当たると思うんですが、舌が口のどこかに触れると苦味をより強く感じました。
この苦味のせいで夜もなかなか寝付けない程でした。
唯一、ご飯を食べている時だけは苦味を感じる事はありませんでした。
痛みはないですが、常に口の中に強い苦味を感じるというのはかなりのストレスになり、精神的に参ってしまいました。
耳鼻科や歯医者など病院へ通って治療する日々
私はまず住んでいるアパートの近くの耳鼻科に行きました。
そして舌を検査してもらいましたが特に異常はなし。ビタミン剤(ビタミンB12)を出されただけでした。
ビタミン剤を飲み続けましたが、苦味は全く改善しませんでした。
次に行ったのは歯医者です。
先生に舌の苦味がある事を伝えると
「もしかしたら舌の汚れが原因かもしれませんね」
と言われ、舌の汚れをとってもらって薬を塗ってもらいました。(イソジンみたいなやつ)
すると、一時的に苦味の症状が軽くなりました。
ですが、2~3日経つとすっかり元通りになりました。
その後も別の耳鼻科に行ってはビタミン剤を出されたり、
「気のせいでしょう」
なんてひどい事を言われたりしながら、結局苦味が取れずに気が付けば苦味を感じ始めてから2ケ月が過ぎていました。
苦味が気になって毎日普通に生活するのも苦痛で家族の前で泣いてしまった事もあります。
私はネットで苦味の原因を調べまくりました。
すると、苦味を感じる原因は味覚障害の1種である自発性異常味覚である事がようやく分かりました。
亜鉛サプリを飲み続けて自発性異常味覚の症状が改善
自発性異常味覚になった人で
「苦味をずっと感じていますが、もう治らないですよ」
という口コミを見て、私は絶望的になってしまいました。
でも諦めずになんとか治す方法はないかと調べ続けました。
味覚がなくなるタイプの味覚障害は一生治す事ができないそうですが、自発性異常味覚の場合は二度と治らないとは書かれていなかったからです。
ネットで色々調べてみると、味覚を正常にするためには
「亜鉛(あえん)」
が良い事が分かりました。
亜鉛は食べ物に含まれていますが、中でも代表的なのが
「牡蠣(かき)」
です。
私が味覚障害になったのはちょうど冬だったので、私は試しに1週間、毎日のように牡蠣(かき)を食べ続けてみました。
すると、少しですが明らかに苦味がマシになったのが分かりました。
ですが、牡蠣(かき)を食べるだけではそれ以上苦味が改善するのはなかなか難しかったです。
牡蠣だけで亜鉛を摂取するのに限界を感じた私は、亜鉛(あえん)のサプリを飲むことにしました。
購入したのはドラッグストアで売ってあるネイチャーメイドの亜鉛サプリです。
このサプリを毎日2~3粒飲み続けた結果、1~2週間後には苦味が明らかに軽くなったのを感じられました。
そして亜鉛サプリを飲み始めて1ケ月程経った頃、苦味を感じる事はほとんどなくなっていました。
あれ程精神的に参っていた口の中の苦味が消えてくれました。
あれから10年以上経ちますが、いまだに自発性異常味覚は再発していません。
コメント